カテゴリー「秋田」の記事

美酒に酔う

昨年末からいろいろな方のご厚意で、美味しい秋田の地酒を頂く機会が多くありました。

まずは、昨年末、秋田が世界に誇る企業今野商店(麹菌の製造販売)の今野社長様から教えていただいた天の戸(浅舞酒造)さんのお酒『天黒樽熟成』。『天黒』というお酒は知っていたのですが、『樽熟成』はその『天黒』をオーク樽で熟成させたお酒。『天黒』は焼酎などに使われる黒麹で仕込んだお酒で、その効果により生じたクエン酸由来の酸味が特徴のお酒です。その酸味がオーク樽で寝かせたことにより角が取れてまろやかになり、上手な例えが思い浮かばず悔しいのですが、レーズンのような甘酸っぱさに樽香が乗って、「これが日本酒!?」という衝撃的な味わいでした。

もうひとつの驚きは、新政酒造さんの『涅槃龜(にるがめ)』。
名前だけは知っていましたが、お初です。
最近は「お米をどれだけ磨いたか」という精米技術が話題となりますが、その流行にあえて逆らったかのような精米歩合90%(表層部を10%しか削っていない)、つまりほとんどお米を磨いていないお酒です。ちなみに、60%以下のお酒は「吟醸」を、50%以下のお酒は「大吟醸」を名乗ることができます。お米を磨くのは雑味が出ないようにするための作業とのことですので、磨きが少なければそれだけ雑味が残ってしまうのが道理でしょうが、飲んでみると近年の新政さんらしいきれいな味。品の良さの中にふっくらとしたお米の味がしました。

また、3月4日にはNHKのテレビ番組『プロフェッショナル』で、『雪の茅舎』などの銘柄で有名な齋彌酒造さんの杜氏高橋さんが取り上げられていました。私も大好きなお蔵のひとつで、毎年『美酒の設計』というお酒を楽しみにしているのですが、今はちょうど火入れ前の生酒が出る時期。今年の発売日は3月1日との情報を得た私は、放送後となると入手が難しくなると思い、発売と同時に今年の分を購入。いつ開けようか楽しみにしていたところ、先日、税理士長谷部光重先生が主催されている異業種交流会シーガルクラブで早速テーブルに並びました。
旬を外さない。さすが最良を知る光重先生です。多種多様なゲストの講話はもちろん、幅広い知識と教養に裏打ちされた光重先生のお話をうかがえるシーガルクラブは、私にとって貴重な学び場です。それも給食の充実した学校。
そのシーガルクラブの会場である割烹「大内田」さん。絶品のお料理とお酒を、趣味の良い器で頂くことができます。素敵なテーブルセッティングも毎回の楽しみ。そしてこの時期は何といっても自家製鰰(はたはた)すし。大内田さんの鰰すしを知ってしまった以上、他の鰰すしには手が伸びません。

このほかにも、裏阿櫻(阿櫻酒造)、山本アイスピンク(山本合名)、角右衛門ピンク(木村酒造)・・・美味しいお酒をたくさん頂きましたが、忘れてならないのは四十ウン年の人生で初めて飲んだひれ酒。お世話になっている方とお食事をご一緒した際にお勧めいただいたのですが、これが美味しかった!
またひとつ、大人の味を知ってしまいました・・・。

あ、私はただの呑兵衛ではありませんよ、念のため。すべては秋田の良さを知るための実地調査です。

今朝のお供、
Primal Scream(イギリスのバンド)の『XTRMNTR』。

                                   (佐々木 大輔)

not in this lifetime!?

金足農業の甲子園での活躍、素晴らしかったですね!!準優勝おめでとうございます。
それにしても、夏の甲子園大会でこんなに秋田県が注目され、盛り上がったのは久しぶりではないでしょうか。秋田県勢の決勝進出は第1回大会以来103年振り、第100回大会にして初めて深紅の優勝旗が白河の関を越えるのか。野球漫画では描けないような――あまりにも出来すぎたストーリーでフィクションならご法度のような――劇的なドラマを野球の神様は用意していました。

当初は出場校の56分の1でしかなかった金農に、勝ち残ることで多角的な光が当たるようになり、一戦ごとに成長していく選手たちのひたむきなプレー姿はもちろんですが、大雪の中での練習風景やベンチ入りメンバーが全員地元出身者といった情報、連日喜びに沸く秋田県民の様子が全国ニュースでもとりあげられた結果、にわかに応援の輪が全国に広がりました。
過熱気味のマスコミ報道には賛否があるようですが、秋田県民としては素直に嬉しい全国からの応援でした。

そして迎えた決勝戦。エリート軍団大阪桐蔭に立ち向かう雑草軍団金農という、高校野球ファンなら誰しも胸を躍らせる王道中の王道の物語に、思わず「あだち充ならどんな結末を描くのだろう?」なんて野暮な想像もしてしまいました。
しかしやっぱり大阪桐蔭は強かった。まさしく100年にわたる高校野球の到達点のようなチームでした。結果的に、今の甲子園大会はこのくらいのレベルでなければ優勝することはできないものなのかと、秋田県勢にとって途方もない道のりが待っているような気にさせられたのも事実です。

今大会は第100回大会ということで、「レジェンド始球式」も注目されました。過去の甲子園大会で活躍した元選手が毎日順番に始球式を担当するというイベントです。開会式直後の第1試合、松井秀喜氏(星陵出身)が始球式を務めた試合が奇しくも星陵の試合であったり、野球の神様はここでも粋な演出をしてくれました。
私も、準決勝第1試合の始球式を桑田真澄氏(PL学園出身)が務めると知った時は、「もし、金農が準決勝まで進み、組み合わせ抽選で第1試合を引いたら、34年前の準決勝が再現されることになる!」と密かに楽しみにしていました。
そして本当に実現した金農戦での桑田氏の始球式。野球の神様の存在を実感した瞬間でした。

「一世紀前の忘れ物を取りに行こう」。
ネットやSNS上で様々な言葉が呟かれたり、話題になったりしていましたが、その中で最も美しかったハッシュタグはこれ。100年の歴史とみんなの思いがつまった言葉です。
まあ、103年前に忘れ物をしてきたのは、金農ではなく我が母校なんですけどね・・・。

決勝戦終了後、両校の健闘を称えるように甲子園球場の空にかかったきれいな虹。時を同じくして秋田でも金農の校舎の上空に虹がかかりました。野球の神様がくれた最後のプレゼント。それは甲子園と秋田をつなぐ希望の架け橋でした。

秋田県勢が深紅の優勝旗を持って白河の関を越える日がきっとくる。そう遠くない未来に。
野球の神様が言うのだから間違いないでしょう!

今朝のお供、
サザンオールスターズの『海のOh,Yeah!!』。

                                   (佐々木 大輔)

秋田蔵付分離酵母

現在、NHK朝の連続テレビ小説では、ニッカウヰスキーの創設者である竹鶴政孝氏をモデルとした『マッサン』が放映されています。
私はウイスキーに目がないものですから、興味深く見ております。

ウイスキーのお話はまたの機会にゆずるとして、今回は日本酒の蔵付酵母(家付酵母)についてです。

秋田蔵付分離酵母とは、各蔵元が秋田県総合食品研究センターと共同で、自社の酒蔵に古くから住み付いている酵母を分離・選抜し、優良な酵母を永年の眠りから目覚めさせて純粋培養したものです。

今年は、秋田県の25の蔵元から、蔵付分離酵母で造られた純米酒(ここからは「蔵付酵母酒」と仮称させてください)が発売されました。
参加した蔵元は、一昨年は4蔵元、昨年は13蔵元でしたが、今年は25の蔵元となり、毎年規模が拡大しています。
秋田のお酒が大好きな私は、この蔵付酵母酒を店頭で見かけ次第、家族総出で可能な限り入手しました(残念ながら、完売で入手できなかったものもあります)。商品ラベルはすべて番号が記されたデザインで統一されています。
振られた番号は、酵母が発見された順番になっているとのことで、一番の春霞(栗林酒造)から、二十五番の八千代(八千代酒造)まで、秋田を代表する蔵元が名を揃えます。

今回参加していない蔵元の中にも、秋田を代表する蔵元があります。
ぜひとも来年は、より多くの蔵元が参加して、全国に、そして世界に秋田のお酒の魅力を発信してもらえればと願っています。

一点だけ、蔵付酵母酒を販売するお店に望むのは、その販売方法です。各店舗の販売方針や売り場スペースの問題もあるのでしょうが、ほとんどのお店が特設コーナーに蔵付酵母酒を集めて販売しているだけでした。
知識のある方々はそれでよいかもしれません。しかし、普段あまり秋田のお酒に馴染みのない方々にとっては、少々不親切かと老婆心ながらに思います。
気に入った蔵付酵母酒の蔵元から、他にはどのような銘柄のお酒が発売されているのかすぐわかるように、蔵付酵母酒とその蔵元の代表的な銘柄を一緒に陳列する(たとえば、太平山の「六番」と一緒に「天巧」を置いておく)など、購入者のアクセスを容易にする「紐付け」をしてくれれば、より多くの方々に秋田のお酒を知ってもらえるのではないでしょうか。

 

今朝のお供
U2(アイルランドのバンド)の『Songs of Innocence』。
5年ぶりの新作。それにしても純粋な・・・彼らくらいしか付けないであろう直球ど真ん中のタイトル。それがU2らしくていいんですけどね。
iTunesへの自動ダウンロードでも話題になりました。

(佐々木 大輔)