風に吹かれて

聞いてびっくり、考えて納得。
今年のノーベル文学賞をボブ・ディラン(アメリカのミュージシャン)が受賞したとのニュースに接した時の私の正直な感想です。
ミュージシャンによる文学賞受賞は史上初であり、受賞に対する賛否は当然にあるでしょう。
それにしてもノーベル文学賞の英断、ロックだな。

私はディランの熱心なファンというわけではありませんが、中学生の頃から耳にしてきた彼の作品について、今回のブログでは、音楽ではなく、文学の側面から少し考えてみましょう。

まず、今回の受賞により、ノーベル文学賞の選考対象が、ポピュラー音楽の歌詞(lyrics)にまで拡大されるきっかけとなるのでしょうか。
「文学」の定義にもかかわることですが、同賞の公式サイトによると、「どのような書式や文体で書かれたものであっても、文学的な価値をもつもの」が受賞の対象となるとされています。スウェーデン・アカデミーが発表したディランの受賞理由も、「偉大なるアメリカ音楽の伝統の中で、新たな詩的表現を生み出した功績による」とのことでした。

これは、ディランの創作活動に対し、純粋に文学的価値を認めた結果ということでしょう。
今回の受賞―文学者をさしおいてミュージシャンが受賞すること―への批判に対する最もまっとうな反論は、「詩は、古くは詩人ホメロスの時代から、朗読され、演じられてきた」というもの。
ディランは、詩(poem)の伝達手段として、朗読や演じることではなく、「音楽に乗せる」ことを選択したのです。現代の吟遊詩人と呼ばれるゆえんです。

つまり、今回の受賞は、格調高き文学賞が大衆にすり寄ったわけではなく、むしろ伝統に根差した選考によるものと言えるのであり、選考対象が拡大することになって「時代は変わる」(The Times They Are a-Changin’)ものではないと考えます。

私がディランの作品の中で特に優れて文学的と感じるのは、「見張塔からずっと」(All Along the Watchtower)です。
見張塔から馬に乗った男が来るのが見えた時、堕落したバビロンが崩壊したことを知るという『聖書』のエピソードをモチーフに、体制に対する抵抗、革命を予感させるメッセージを、直接的な言葉を用いずに訴えかける曲です。
一見(一聴)意味不明なディランの詩にも、じっくり向き合うと瞠目する含蓄があります。

今回の受賞について、そしてディランについてはこれまで以上に、評論家や研究家によってさまざまな分析がなされることでしょう。
結局のところ、本当の答えは風に吹かれて(Blowin’ in the Wind)いるのかもしれませんが。

 

今朝のお供、
ボブ・ディランの『Street Legal』。
地味なアルバムかもしれませんが、5曲目(アナログ盤B面1曲目)の「Is Your Love in Vain?」がたまらなく好きです。

(佐々木 大輔)