ハーゲン弦楽四重奏団

先日、ハーゲン弦楽四重奏団(ハーゲンSQ)の演奏会を聴きに、久しぶりにアトリオン音楽ホールに行ってきました。

リニューアルされてからは初めてのアトリオン。

中高生時代はアマチュアオーケストラの団員として舞台にもよく乗ったアトリオンのステージですが、改めて客席から眺めると記憶よりもコンパクト。

自然とミルハス大ホールと比べてしまいますが(本来比べるべきは中ホールですが、まだ中ホールで演奏会を聴いたことがないものですから)、室内楽専用ホールとしてはちょうどよいサイズといえるでしょう。

室内楽の中でもとりわけ弦楽四重奏曲というのは、かなり地味でとっつきにくいと言われ、クラシックファンの中でも(歌曲と並んで)敬遠されがちなジャンルですが、私はわりと好きで聴いています。

今回の演奏者であるハーゲンSQは、世界最高峰の弦楽四重奏団のひとつに数えられ、私もファンで20代の頃からCDを通して親しんできました。

そのハーゲンSQを秋田で聴くことができるというのであれば、行かない理由はありません。

私が聴き始めた頃は、まだ若手の演奏家というイメージでしたが、今ではすっかりベテラン。

40年超のキャリアの中で、第2ヴァイオリン奏者のみ交代しているものの、他の3人はオリジナルメンバーのまま。

そもそもハーゲン家の兄弟姉妹で結成した四重奏団ですから息もぴったり。

さらにヴィオラのヴェロニカ、チェロのクレメンスは、ソリストとしても世界中で活躍しています。

演奏会のプログラムは、前半がベートーヴェンの弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」とモーツァルトの弦楽四重奏曲第14番、後半はピアニストに藤田真央さんを迎えたシューマンのピアノ五重奏曲という私の好きな3曲がそろい踏み。

その名のとおり厳粛で緊張感に満ちたベートーヴェン。

それに続くモーツァルト、第1楽章冒頭から大胆なメリハリをつけた表情のなんとロマンティックなこと。

私は当のハーゲンSQが90年代を中心に録音した弦楽四重奏曲全集を愛聴しておりますが、演奏会での演奏は録音のそれとはまったく異なるもの。

後半のシューマンでは、藤田さんの素晴らしいピアノに呼応するようにハーゲンSQも熱を帯びていきますが、響きにはどこまでも品がありました。

親子以上の年齢差がある若きピアニストを見つめるハーゲンSQの眼差しも温かい。

生で聴く演奏は良いものです。

特にコロナ禍以降、音楽は専らCDやレコードで聴くばかりでしたので(聴く手段が配信ではなくフィジカルなところがなんともアナログな私)、演奏者の息遣い、ホールに響く柔らかい音色、どれもが耳への最高のご褒美。

耳が贅沢を覚えすぎて困っちゃうな。

ええい、こうなったらどこまでも肥えてしまえばいいのだ。

これでいいのだ。

これがいいのだ。


今朝のお供、

The Rolling Stonesの『Hackney Diamonds』。

ミック・ジャガーは80歳になっても踊ってる。名作!

                              (司法書士 佐々木 大輔)