街の本屋さん

読書週間(10月27日から11月9日まで)ということで、先日、久しぶりに大型書店に行きました。
陳列の妙によって思わぬ本を手に取ってみたり、「これは誰が読むんだろう?買う人いるのかな」と思うような本のページをパラパラとめくってみたり。目移りするほど読みたい本がたくさんあって、時間を忘れて書架から書架へと行ったり来たり、あっという間の1時間。
改めて私は本屋さんという空間が好きなんだなあと思いました。

報道によると、ネット通販や電子書籍の普及によって街の書店の数が減少しています。
この10年で全国から4600件を超える書店が消え、書店数は10年前の約3分の2になったとのこと。特に小規模書店(1坪から49坪)の減少が顕著のようです。
さらに、全国1741自治体のうち482、全体の25%以上の自治体で「書店がない」というのです。

対して書籍のネット販売額は、この10年で2倍に増加。
私もネットで購入する方が楽で、かつ在庫も膨大なため、ついついポチっとしてしまいますが、ネットではどうしても自分の趣味嗜好にあった本ばかりを選んでしまい、世界が広がらないというデメリットがあります。
一方、街の書店では、実物を目にし、装丁が素敵で思わず手にした本から新たな作家さんとの出会いが生まれたり、ネット購入にはない魅力があります。

聞くところによると、フランスでは、ネットの書籍販売について送料無料を規制する「反アマゾン法」なるものが導入されているそうです。
日本でも、今年3月、経済産業省が書店を支援するプロジェクトチームを発足しました。
経産省が具体的にどのような支援策を打ち出すのか期待されますが、書店側も時代に合わせた変化を求められていることも事実。旧態依然とした経営では立ち行かなくなるのは必至であり、書店側の工夫も必要でしょう。

と、偉そうなことを書いた私ですが、今年の読書量は昨年の半分にも及ばず。
一番幸せな時間は寝る前の読書時間のはずなのに、本を開くとたちまち夢の中へ。
晩酌の量を少し(←ここ重要)減らして読書時間を確保することで、心身ともに健康に、というのが、私の残り2か月の目標です。


今朝のお供、

HELLOWEEN(ドイツのバンド)の『KEEPER OF THE SEVEN KEYS Part1』。

今宵はたかちよ(高千代酒造)のハロウィン限定酒HALLOWEEN LABELで乾杯。

                              (司法書士 佐々木 大輔)