アーカイブ:2012年9月

平山郁夫

先週、少し涼しくなってきたかな、と思っていたら、この連休はまたしても30度を超える暑さ。秋はいつやってくるのでしょうか。
それでも、週間天気予報によると、彼岸の入りを境に、気温はぐっと秋めくようです。暑さ寒さも彼岸まで。あと少しの辛抱です。

夏もようやく終わりとなりそうですが、皆さんは過ぎゆく夏にやり残したことはありませんか?
私は、フェルメール展(炎天下の2時間待ちで、しかもゆっくり鑑賞できないとなると・・・)も、行きたかったライヴ(チケットが取れなかった・・・)も、結局行けずに終わってしまいました。
しかし、横手市の県立近代美術館で開かれている平山郁夫展は、まだチャンスがありそうです。本来であれば、ブログには行った感想を書くべきなのでしょうけど、また「暑い」ことを理由に行かずに終わりそうなので、ここはひとつ有言実行を目指して、行くことを宣言しておきます。

平山郁夫は、皆さんもご存知のとおり、3年前に亡くなった日本画壇を代表する画家です。「文化遺産を守ることは平和への道に通じる」との信念のもと、文化遺産の保護にも力を注いでいました。
今回の展覧会では、平山氏が16年間かけて完成させた薬師寺の『大唐西域壁画』を、50号の日本画に縮小して描いた『大唐西域画』を観ることができます。
ちなみに、私は『月下シルクロードを行く』にみられるような平山氏の青色が好きで、砂漠の黄色との対比が、さらに青色を魅力的にしているように感じます。そういえば、フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』も、ターバンの青色を衣服の黄色が引き立たせていますね(やっぱり観に行きたかった)。

平山郁夫展は今週末まで開催されていますので、私と同様ご覧になっていない方、まだ遅くはありませんよ!

 

今朝のお供、
ノラ・ジョーンズ(アメリカのミュージシャン)の『Not Too Late』。
もう少し秋が深まると、彼女のスモーキーな歌声をもっとゆったり楽しめそうです。

(佐々木 大輔)

熱帯夜

毎日暑いですね。秋田の週末は連日35度を超える暑さ。9月だというのに、いったいいつまでこの暑さは続くのでしょうか?

寝苦しくなかなか寝付けなかったため、睡魔を待つ間、先日直木賞を受賞した辻村深月の『鍵のない夢を見る』を手にしました。
以前、彼女のデビュー作『冷たい校舎の時は止まる』を読んだことがあったので、彼女の小説を読むのはこれが2冊目です。
『冷たい校舎』は、受験を目前に控えた高校を舞台としたミステリ。作者が高校時代から書き始め、大学時代を通して書き上げたという力作で、登場人物が執筆当時の作者と同世代ということもあり、思春期の友情や悩みを上手くすくいあげた小説だった記憶があります。
一方、今回読んだ『鍵のない夢を見る』は、心情の機微の描き方がさらに深く巧みになり、すっきりとした文体はそのままに、(素人の私がいうのもおこがましいのですが)はっきりと作者の成長を感じとれる作品でした。

彼女のプロフィールを調べてみたところ、ペンネームである「辻村」の「辻」は、彼女が大ファンであったミステリ作家の綾辻行人からとられたとのこと。私も綾辻行人の大ファンですので、これは注目しないわけにいきません。

結局、睡魔が訪れる前に読み終えてしまい、再び寝苦しい夜を過ごしたのでした。

 

今朝のお供、
Maroon 5(アメリカのバンド)の『Overexposed』。
10年前のデビューアルバムが日本でも大ヒットしたバンドの新作。
ブリティッシュ・ロック漬けの1か月でしたので、久しぶりのアメリカン・ロック。

(佐々木 大輔)