冬
12月半ば。秋田市もついに雪化粧です。雪が舞い始めると、いつも私の頭の中には、槇原敬之の曲「北風」が流れます。
そして12月と言えばクリスマス。街にもイルミネーションの光が溢れています。
クリスマスが近づいてくると我が家では、サンタさんの絵が盤面に描かれた思い出のレコードに針を落として楽しむことを以前のブログで書きましたが、もう1枚、思い出のレコードがあります。
その1枚とは、キリスト最後の7日間を描いたアンドリュー・ロイド・ウェバー作のミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』です。我が家にあるのは、映画版(1973年)のサウンドトラックで、今やクラシック音楽界の大巨匠アンドレ・プレヴィンが指揮を務めるもの。
ちょっと話がそれますが、プレヴィンの指揮する音楽は、華美な虚飾を排しながらも洒落ていて、特に彼のモーツァルトを聴くとほっこり幸せな気持ちになります。
とはいえ、もともとプレヴィンはジャズ畑出身の音楽家ですから、『ジーザス』に聴くビートの効いた音楽の処理も素晴らしく、上品になり過ぎないワイルドな演奏を堪能できます。
『ジーザス』の内容は、かなりシニカルで刺激的なものですから、クリスマスにはそぐわないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家のクリスマスには欠かせないレコードです。
ミュージカルには詳しくない私ですが、ロイド・ウェバーの作品は大好きで、『ジーザス』以外にも『オペラ座の怪人』『キャッツ』『エヴィータ』などを愛聴しています。
今朝のお供、
IRON MAIDEN(イギリスのバンド)の『Fear of the Dark』。
ヘヴィ・メタルが聴きたい、と思ったとき真っ先に思い浮かぶバンドです。
(佐々木 大輔)