ロンドンオリンピック

連日、日本選手のメダルラッシュに沸いていますね!皆さん、寝不足になっていませんか?
各競技に触れているときりがなくなってしまうので、今回のブログでは、開会式について書くことにします。

映画『トレインスポッティング』『スラムドッグ$ミリオネア』などの作品で知られるダニー・ボイル監督が総合演出を、映画でもボイル監督とタッグを組む盟友UNDERWORLD(イギリスの音楽グループ)が音楽監督を担当した開会式。
全編にわたって披露されたTHE BEATLES、THE ROLLING STONES、デヴィッド・ボウイ、LED ZEPPELIN、QUEENからMUSEやARCTIC MONKEYSといった21世紀のバンドの曲まで、綺羅星の如き音楽メドレーは圧巻でした。
サイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団の演奏に紛れ込んだ、ローワン・アトキンソン扮するMr.ビーンにも笑わされましたね。

開会式を締めくくったのは、ポール・マッカートニーによる「HEY JUDE」。音響トラブルを避けるため、当初は口パクを提案されていたとか。しかし、後日、ポール自身がツイッターで「口パクの提案を拒否し、生で演奏した」と明かしたとおり、御年70歳にして生演奏にこだわるロック魂を見せつけ、最後は選手も観客も一体となった大合唱で大団円を迎えました。
もともとはジョン・レノンの息子を励ますために作曲された「HEY JUDE」の歌詞、「君がやるべきこと~君ならできる」、奇しくもオリンピックにぴったりでした。

ロック音楽ファンの私には、ロック音楽が文化として認められ、こんなにも市民権を得ていることに感慨深いものがありました(ピストルズの曲「GOD SAVE THE QUEEN」が使われたのには驚きましたが)。

オリンピックも後半戦。まだまだ楽しみな競技が目白押しです!

 

今朝のお供、
DEEP PURPLE(イギリスのバンド)の『MACHINE HEAD』。
ジョン・ロード氏のご冥福をお祈りします。

(佐々木 大輔)