27日の土曜日には、毎月、私が所長の代理として参加させていただいているシーガルクラブがありました。
シーガルクラブとは、税理士の長谷部光重先生が主宰する異業種交流会で、秋田を代表する企業の社長やこれからの秋田を担う優秀な若手後継者の皆様と、会食しながら情報交換をすることができる貴重な場です。
シーガルクラブは30年以上にわたり、毎月一度も欠かすことなく続けられています。しかも毎回イベントが企画され、勉強会のほかにも、ミュージシャンの生演奏があったり、その内容は多種多様。
仙台のジュリーこと沢田研史さん(沢田研二のそっくりさん)のものまねショーが開催されたこともありました。
長谷部先生の素晴らしい企画力とアイディアには驚くばかりです。
今回のゲストは、日本人で初めてローマ公認観光ガイドの資格を取得された旅行企画「クリエイション・マキ」代表の土田満貴子さん。
長谷部先生の事務所研修室にて、「ガイドブックには書いていないイタリアの素顔」をテーマに講演されました。
講演会の後は、場所をいつもの大内田さんに移しての懇親会。
美味しい旬のお料理とお酒はもちろんのこと(今回は刈穂の大吟醸古酒「滄溟海」で乾杯、メインはフグ刺しでした)、丁寧なサービスと心遣いを感じる素敵なお店です。オリンピックの時期にはランチョンマットに英国国旗のステッカーが貼ってあるなど、ちょっとした遊び心も楽しみ。
そうそう、お店の庭にはたぬきも遊びに来るんですよ。
今回のシーガルクラブでも、長谷部先生をはじめ会員の皆様から、機知とユーモアに富んだお話をうかがい、たくさん笑い、たくさん勉強させていただきました。若干、お腹が筋肉痛。
これからもご指導よろしくお願いします。
今朝のお供、
KILLERS(アメリカのバンド)の『HOT FUSS』。
イギリスっぽい音がするアメリカのバンド。久しぶりに聴きましたが、やっぱりこういう音、大好きです。
(佐々木 大輔)
先週は、素晴らしいニュースとして、山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞受賞がありました。安全性や倫理面での課題はありますが、iPS細胞は、再生医療の実現や難病の治療に向けて大きな一歩となるでしょう。
もうひとつ、喜ばしいニュースがありました。
先日のF1鈴鹿グランプリで、小林可夢偉選手が見事表彰台を獲得。90年鈴鹿GPでの鈴木亜久里、04年アメリカGPでの佐藤琢磨に続き、日本人として3人目の快挙です。
90年鈴鹿GPといえば、F1ブーム真っ只中。当時中学生だった私は、テレビ(たしか、ゴールデンタイムに放送)で観戦していました。
鈴鹿GPは毎年終盤に開催されるため、熾烈なドライバーズチャンピオン(選手の年間チャンピオン)争いが繰り広げられます。
90年も、アイルトン・セナとアラン・プロスト(前年まではフェラーリの同僚同士)が、3年連続でドライバーズチャンピオン争いをしていました。
ところがこの両者、スタート直後の第1コーナーでクラッシュ。
注目を集めていたスター選手ふたりが、あっという間にリタイヤしてしまうという波乱により、観客席にも失望感が広がる中、大活躍したのが、中嶋悟、鈴木亜久里の日本人選手でした。後年、実際に鈴鹿でこのレースを観戦した人の話を聞くことができたのですが、セナとプロスト目当てだった観客も、最後は一体となって日本人選手を応援し、日本人初の表彰台獲得となった鈴木亜久里の3位入賞には、文字どおり鈴鹿が興奮と歓喜で揺れていたそうです。
一方で残念なニュースも。
ミヒャエル・シューマッハの二度目の引退が決まりました。
私はシューマッハと同じ誕生日ということもあって、ずっと応援していました。
06年の引退後、10年に復帰してからは、優勝はありませんでしたが、F1生涯優勝回数91回、ドライバーズチャンピオン7回の記録は、おそらく今後も簡単には破られることはないでしょう。
今朝のお供、
MUSE(イギリスのバンド)の『THE 2ND LAW』。
(佐々木 大輔)
前回のブログは9月18日。まだまだ暑いですね、と話題にしたところ、なんとその日の秋田市の最高気温は36.1℃!!今シーズン一番の暑さでもあり、秋田市の9月の最高気温記録を塗り替えたとか。
そんな記録的な猛暑の夏も終わり、ようやく涼しく・・・と言いたいところですが、涼しいというより、朝はもうすでに寒いくらい。
「涼しくなりましたね」とあいさつを交わす間もないほど、季節の移ろいはせっかちです。
さて、秋と言えば月並みながら、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・いろいろな秋がありますが、皆さんの秋はどんな秋ですか。
私の場合、暑い夏の間はどうしても落ちてしまう食欲が、ようやく回復してくることもあり、秋と言えば「食欲の秋」です。新米が出ますし、果物もたくさん実ります。私は瑞々しい梨が大好き。
豊富な旬の食材に合わせて飲むお酒もまた格別ですね。
できれば気の置けない友人と楽しい会話をしながら、美味しい料理とお酒をお供に、秋の夜長をゆっくりと過ごしたいものです。
とはいえ、お仕事が忙しくて、なかなかゆっくりできないという方々もいらっしゃるでしょう。
それでも、日ごとに高くなる秋の空を見上げたり、月を眺めたり、日本の四季を愛でる機会はたくさんあります。
特に今年の秋は短そうですから、大切に過ごしましょう。
今朝のお供、
GREEN DAY(アメリカのバンド)の『UNO!』。
2か月おきにリリースされる予定のアルバム三部作からの第一弾。
(佐々木 大輔)