LIBRARY
週末、国際教養大学の図書館に行ってきました。以前から行ってみたいと憧れていた図書館です。
先月、秋田経済同友会の会合に所長の代理として参加し、国際教養大学の教授の方々とお話しさせていただいたこともきっかけとなりました。教授の皆さんも「良い図書館ですよ。学生が24時間365日勉強できるようになっています」とおっしゃっていました。
実際に訪れた図書館は、秋田杉がふんだんに使われており、写真で見る以上の美しさが圧倒的でした。蔵書は洋書が中心ということもあり、日本のものとは違う、独特な装丁も目を惹きます。
半円形のホールは「コロセウム」をテーマとしているとのこと。
階段状に上部にも書架が広がり、本に囲まれる喜びを体感できる、本好きにはたまらない空間でした。
それにしても、あのような図書館で勉強できる学生さんが羨ましい!夏休み中とは思いますが、それでも多くの学生さんが勉強していました。
本好きな方はもちろん、素敵な建築に興味がある方も一度訪ねてみてはいかがでしょうか。ただし、くれぐれも勉強中の学生さんの迷惑にはならないよう、お気をつけくださいね。
今朝のお供、
The Who(イギリスのバンド)の『My Generation』。
前回のブログで、オリンピック開会式について書きましたが、閉会式は開会式を上回る、まさに「ロックの祭典」でした。私もすっかりブリティッシュ・ロック漬けです。
(佐々木 大輔)