『悪人』
こんにちは。田口司法事務所です。
私の好きな作家のひとりである吉田修一の代表作『悪人』が映画化され、いよいよ公開が迫ってきました。
いつも観よう観ようと思っているうちに映画の公開が終わってしまい、後からDVDで観ることになってしまう私。今回こそは映画館で観ようと思っています(これもいつものことですが…)。
『悪人』の映画化について、正直に言うと、配役を聞いたときにはあまりピンときませんでした。原作のイメージが自分の中に出来上がっていて、それを誰か既知の人物と重ねることが難しかったからなのかもしれません。それほどまでにこの『悪人』という小説は、しっかりと「人間」が描かれています。
吉田修一という作家は、さりげない筆致で、まるで鋭いメスのようにすっと人間の本質に切り込んでいきます。
例えば、桐野夏生がえぐるようにして本質を暴くのとは対照的な印象を受けます。
しかし、この『悪人』は、重い。
しっかりと念を押すように、人間の思いや欲望を刻みます。
また、吉田修一は様々なスタイルで書き分けることのできる器用な作家です。
『悪人』とは正反対の軽妙なタッチで書かれた『パレード』という小説があり、これも私の大好きな作品です。
『パレード』の方が、先に挙げた彼の特徴がよりよく表れているかもしれません。
もうひとつ。彼の芥川賞受賞作『パークライフ』には、秋田の角館がほんの少しだけ出てきます。興味のある方はこちらもいかがでしょうか。
今朝のお供、
Blur(イギリスのバンド)の『Parklife』。
(佐々木 大輔)