アーカイブ:2010年5月

院展

こんにちは。田口司法事務所です。

先日、毎年楽しみにしている「春の院展」を観に行ってきました。
今年も、素朴な日常を描いたものから幻想的な風景を描いたものまで、様々な作品に心を癒されました。
作品の世界に吸い込まれ、まるで作品の世界に自分が身を置いているかのような気分になり、時間を忘れて見入ってしまいました。

同じ芸術でも絵画と音楽との違いは、絵画の場合、私と作品との間にまったく介在するものがないということでしょうか。
音楽の場合は、たとえばモーツァルトの自筆譜を眺めていても、そこから音は出てきません。演奏者を介して私たちはモーツァルトの音楽を聴くことができるにすぎないのです(それだけ演奏家の存在が重要になるのですが)。
しかし、絵画の場合は、私と作者を隔てるものはなく、直に作者の筆のタッチを観ることができるのです。これは凄いことだと思いませんか?
セザンヌやピカソがおいた一筆一筆、調合した絵具を直接観ることができるのですよ!

今朝の目覚めの音楽。
Velvet Underground(アメリカのバンド)の『Velvet Underground & Nico』。
A.ウォーホルが描いたバナナのジャケットデザインでも有名な作品です。
ただ、1曲目が ♪Sunday Morning ~ と始まるんですけどね。

 

(佐々木 大輔)

秋田

こんにちは。田口司法事務所です。

みなさん、連休はいかがお過ごしですか?
私は仙台へ行ってきました。
残念ながら、友人と会う時間はありませんでしたが、それでも久しぶりの仙台は楽しかったです。
離れてみるとあらためて仙台の良さが分かります。
これからの季節、定禅寺通の緑も色濃く茂り、“杜の都”はいよいよ本領を発揮します。

新潟や仙台に住んでいた時は、秋田を懐かしく思っていました。
秋田出身の人と会うだけで嬉しくなりましたし、秋田弁を聞きたくて秋田料理のお店に通ったりもしました。
居酒屋で注文するお酒も、新潟、宮城とも酒どころにもかかわらず、秋田の銘柄が多かったものです。
あ、もちろん、今は新潟、宮城のお酒も素敵な思い出とともに楽しみますよ!
でも、やっぱり私は秋田のお酒が一番好きだなあ。

帰りのこまちの中。
近づく秋田を車窓から眺めながら、仕事を通して大好きな秋田にどんなかたちでお役に立てるのだろうかと思いを巡らせていました。

旅のお供、
BON JOVI(アメリカのバンド)の『NEW JERSEY』。
彼らの故郷(ニュージャージー州)への思いが詰まったアルバムです。

 

(佐々木 大輔)