カテゴリー「未分類」の記事

やりたいことはたくさんあれど

本年もよろしくお願いいたします。

今年は元日に能登半島地震が発生し、翌2日には羽田空港で飛行機事故が発生しました。

昨年、水害に見舞われた秋田市。今年こそは平穏な1年でありますようにと願った矢先の災害でした。

地震発生から1か月。未だ不自由な生活を送られている方々が大勢いらっしゃいます。

被災された方々には心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

さて、今年も私は読書と映画を中心に据えつつ、できる限り演奏会に足を運びたいと思っています。今年は県外の演奏会にも行けるといいな。

年が明けてから演奏会にはすでに2回ほど行きましたが、読書はまだ1冊のみ(昨年のブログによると1月は9冊読んでいました)。

ほかにもいくつか始めたいと思っていることがあるのですが、それはおいおいお伝えできればと思います。

すみません。昨年来、ありがたいことに業務のご依頼を多数いただいており、スケジュールが立て込んでおりますので、今月のブログはこの辺で。


今朝のお供、

R.E.M.(アメリカのバンド)の『Automatic for the People』。

                              (司法書士 佐々木 大輔)

もういくつ寝ると

今年も早かった。

3月くらいからあっという間。気づいたらもう年末という感じです。

年齢を分母、1年を分子として「〇分の1」と見れば、毎年分母が大きくなるので1年が早く感じられるのではないか、ということを何年か前に当ブログで書いた気がしますが、それにしても今年は早すぎやしないか。

分母が大きくなりすぎたのかな。

なんて、年寄りじみた話はこのくらいにしてさっそくですが、今年1月の当ブログでお約束したとおり、今年読んだ本の冊数を発表いたします。

(ドラムロール………ジャン!)

80冊でした。

残念ながら目標の100冊には届きませんでした。

あと1週間残っているので、最後まで少しでも目標に近づけるよう頑張ります。

その代わり今年は映画を観ました。

4月頃からアマゾンプライムビデオを利用し始めたので、4月から11月までのカウントになりますが(12月はまだ1本も観られていない)、今年は57本。

近年ほとんど映画を観ることが無かった私にとってはなかなかの本数。

(映画を観た時間を読書に当てていれば100冊を読破でき・・・ごにょごにょ)

映画館にも何度か行きましたし。

念願のポップコーンにコーラを飲みながらの鑑賞も叶いました。

それから演奏会にも行きました。

今年初めて行ったミルハスの大ホール、見目麗しく音響の良いホールです。

弦がとても柔らかく聴こえます。

気になるとすればトランペットの音が少しきつく感じる場合があること。

これはホールのエージングとともに解消されるものであればいいなと思います。

このように、今年は文化的にとても充実した生活を送ることができました。

これにスポーツが加われば、来年はさらに良い1年になるでしょう。

最後になりますが、来年は悲しい別れが多くないことを祈ります。

これまでの私を支えてくれた人、素敵な音楽を届けてくれた人、誰より深い愛情を注いでくれたあなた、すべての人にありがとう。

そして安らかに。


今朝のお供、

桑田佳祐&松任谷由実の曲「Kissin’ Christmas(クリスマスだからじゃない)2023」。

今年の想い出にすべて君がいる。今年の出来事がすべて好きになる。

                              (司法書士 佐々木 大輔)

最近のこと

【その1】

圧巻の八冠。

棋士の藤井聡太さんが、将棋界の8つのタイトル(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖・叡王)を全て制覇しました。

全冠制覇は1995年の羽生善治さん(当時は叡王が無く全七冠)以来の快挙、今後藤井さんが八冠をどれだけ維持できるかに期待が高まります。

ちなみに羽生さんはその後棋聖のタイトルを失い、七冠を維持したのは約半年間でした。

タイトル戦は1年中絶え間なく行われますが、タイトルホルダーは勝ち上がってきた挑戦者を迎え撃つ立場ですので、挑戦者の立場であるときよりも公式戦の対局数は減ることになります。

そのため実戦感覚を維持するのはかえって大変になるとも言われています。

なんてわかったようなことを言っていますが、私は前にも当ブログに書いたとおり、将棋を指すことなく観る一方のいわゆる「観る将」(最近はこの言葉も浸透してきたのかな)。

棋譜を読めればもっと将棋の深みとロマンを感じられるのにと少し残念な思いもありますが、今からそのレベルに達するのは難しいので、その代わり棋士たちの生む人間ドラマに胸を熱くしております。

最近は将棋を題材とした小説もよく読みます。

そういえば高校時代にも友人から借りて授業中に『月下の棋士』という漫画を読んだなあ。

私、意外と昔から将棋にまつわる人間ドラマが好きだったのかも。

【その2】

美術展『旅する画家』を秋田県立美術館に観に行きました。

世界各地を旅した藤田嗣治と、同じく生涯に旅を重ねた斎藤真一という2人の画家の作品が、「旅」をテーマに展示されています。

ヨーロッパ留学中の斎藤は、フランスにいる藤田を訪ねた際、藤田から東北地方を旅行することを勧められました。

帰国した斎藤は、さっそく東北地方を旅するのですが、その道中、津軽の宿屋で聞いた盲目の女性旅芸人・瞽女(ごぜ)の存在に強く惹かれ、今度は越後へと向かいます。

そして、越後瞽女の足跡を辿りながら、瞽女の人生に思いを馳せて描いた作品群を『越後瞽女日記』としてまとめました。

今回の美術展では越後瞽女日記からの作品が28点展示されています。

郷愁とひたむきな力強さが宿っている作品群の中で、とりわけ強く印象に残ったのが「陽の雪野」。

しばらく作品の前を離れることができませんでした。

【その3】

先日、東北大学の同窓会に出席したところ、中学・高校時代の同級生と再会しました。

30年振りくらいでしょうか。

よく見るとあの頃の面影がちゃんと残っており、驚くことに体型もしっかりキープされていました。

大学の同窓会ではありましたが、2人で話していると中高時代の思い出が溢れてきて止まりません。

最近、部屋の片づけをしていたら中学の卒業文集が出てきて、すっかり気持ちが中学時代にタイムスリップしていたので、余計にノスタルジックな気持ちになったという事情もありますが。

ちなみに、その卒業文集には“他己紹介”のコーナーがあるのですが、私について書かれた紹介文を読んでみたらなんと、他人が認識する私は当時も今も全く変わっていないことが判明(要は、好きなことを話し始めたら止まらなくなるとのこと)。

三つ子の魂百までとはよく言ったものだ。


今朝のお供、

YOSHII LOVINSON(日本のミュージシャン)の曲「トブヨウニ」。

徐々にで、そう徐々にでいいから。

                              (司法書士 佐々木 大輔)