美酒に酔う

昨年末からいろいろな方のご厚意で、美味しい秋田の地酒を頂く機会が多くありました。

まずは、昨年末、秋田が世界に誇る企業今野商店(麹菌の製造販売)の今野社長様から教えていただいた天の戸(浅舞酒造)さんのお酒『天黒樽熟成』。『天黒』というお酒は知っていたのですが、『樽熟成』はその『天黒』をオーク樽で熟成させたお酒。『天黒』は焼酎などに使われる黒麹で仕込んだお酒で、その効果により生じたクエン酸由来の酸味が特徴のお酒です。その酸味がオーク樽で寝かせたことにより角が取れてまろやかになり、上手な例えが思い浮かばず悔しいのですが、レーズンのような甘酸っぱさに樽香が乗って、「これが日本酒!?」という衝撃的な味わいでした。

もうひとつの驚きは、新政酒造さんの『涅槃龜(にるがめ)』。
名前だけは知っていましたが、お初です。
最近は「お米をどれだけ磨いたか」という精米技術が話題となりますが、その流行にあえて逆らったかのような精米歩合90%(表層部を10%しか削っていない)、つまりほとんどお米を磨いていないお酒です。ちなみに、60%以下のお酒は「吟醸」を、50%以下のお酒は「大吟醸」を名乗ることができます。お米を磨くのは雑味が出ないようにするための作業とのことですので、磨きが少なければそれだけ雑味が残ってしまうのが道理でしょうが、飲んでみると近年の新政さんらしいきれいな味。品の良さの中にふっくらとしたお米の味がしました。

また、3月4日にはNHKのテレビ番組『プロフェッショナル』で、『雪の茅舎』などの銘柄で有名な齋彌酒造さんの杜氏高橋さんが取り上げられていました。私も大好きなお蔵のひとつで、毎年『美酒の設計』というお酒を楽しみにしているのですが、今はちょうど火入れ前の生酒が出る時期。今年の発売日は3月1日との情報を得た私は、放送後となると入手が難しくなると思い、発売と同時に今年の分を購入。いつ開けようか楽しみにしていたところ、先日、税理士長谷部光重先生が主催されている異業種交流会シーガルクラブで早速テーブルに並びました。
旬を外さない。さすが最良を知る光重先生です。多種多様なゲストの講話はもちろん、幅広い知識と教養に裏打ちされた光重先生のお話をうかがえるシーガルクラブは、私にとって貴重な学び場です。それも給食の充実した学校。
そのシーガルクラブの会場である割烹「大内田」さん。絶品のお料理とお酒を、趣味の良い器で頂くことができます。素敵なテーブルセッティングも毎回の楽しみ。そしてこの時期は何といっても自家製鰰(はたはた)すし。大内田さんの鰰すしを知ってしまった以上、他の鰰すしには手が伸びません。

このほかにも、裏阿櫻(阿櫻酒造)、山本アイスピンク(山本合名)、角右衛門ピンク(木村酒造)・・・美味しいお酒をたくさん頂きましたが、忘れてならないのは四十ウン年の人生で初めて飲んだひれ酒。お世話になっている方とお食事をご一緒した際にお勧めいただいたのですが、これが美味しかった!
またひとつ、大人の味を知ってしまいました・・・。

あ、私はただの呑兵衛ではありませんよ、念のため。すべては秋田の良さを知るための実地調査です。

今朝のお供、
Primal Scream(イギリスのバンド)の『XTRMNTR』。

                                   (佐々木 大輔)